投稿日:
更新日:
仙台で「SEOコンサルティング」を検索すると、会社紹介の“まとめ記事”がずらりと並びます。
ただ、どの会社が自社に合うのかや、本当に売上が上がるのかまでは、一覧を眺めても見えてきません。
SEOは“順位を上げる”だけでは成果にならず、問い合わせ(CV※コンバージョン)や受注(売上)までの導線が一体化して初めて意味を持ちます。
本記事では、仙台・宮城でSEOコンサルを検討する企業の方向けに、
・SEOコンサルの中身(やってくれること)
・選び方の基準10選(失敗しない見極めポイント)
・費用相場/外部依頼の判断軸
までを一気通貫で解説します。
途中で弊社CONVYの提供価値も簡潔にご紹介します。
目次
「SEOコンサルティング」とは?

SEO対策の本質
「SEO」は一言で表すと、「検索エンジン最適化」です。※Search Engine Optimizationの訳のまま
イメージ的には「検索順位の上位化」でほぼ間違いないのですが、本質的にはもう少し深い意味があります。
上位になっただけでクリック率は大きく変わりますが、上位なら本当にクリックしてくれるのか、
クリックしてもらった後にしっかり問い合わせや受注に繋がるのか、
そこまでを対策して本当のSEO対策といえます。
SEO対策を総合的に支援する
よって「SEOコンサルタント」とは、上記のような本当のSEO対策を伴走支援できるコンサルティング会社やコンサルタントのことを言います。検索上位化だけを謳っているようなコンサルには注意が必要です。
そこで、仙台市や宮城県の中小企業の皆さまが失敗しないように、SEOコンサルのことや選ぶ基準をお伝えします。
SEOコンサルタントの4つの主な施策
SEOコンサルの主な仕事は以下の4つです。
①SEO対策のための内部分析・外部分析
内部分析
SEO対策のためのお客様のWEBサイトの分析をします。
・検索順位上位化:WEBサイトが各種SEO対策を実装しているかを分析します。
・クリック率改善:検索で表示されたときにクリックに繋がる誘導ができているか分析します。
・申込率(コンバージョン率)改善:クリックされた後に問い合わせ・受注に繋がる誘導がでいているかを分析します。
外部分析
・市場分析:顧客のニーズやキーワードのボリュームを分析します。
・競合分析:SEO対策で優位に立てるか競合のサイトを分析します。
②検索順位上位化・クリック率改善のPDCA
内部分析と外部分析をもとに、キーワードの選定と各種施策の実行をします。
検索順位やクリック率を定期的に確認しながら、施策の効果を分析したり、改善したりを繰り返します。
③コンバージョン率改善のためのPDCA
アクセス数やコンバージョン数を確認しながら、ツールを用いて分析して、施策の効果を分析したり、改善したりを繰り返します。
④コンテンツブログの制作
現状のWEBサイトにあるページだけでなく、アクセスを増やすために、「仙台+◯◯」など地域名を含めた新しいキーワードをもとにしたブログページを制作します。複数のページから、複数のキーワードで集客をできるように、コンテンツブログの制作は大切な施策です。

【仙台基準】SEOコンサルティングの選び方10個のポイント
ここからは失敗しないためのSEOコンサルティングの選び方の基準を10個お伝えします。
以下の10点の基準を、そのコンサルティング業者のホームページを見てわかる範囲で確認するようにしてください。
1. 上記4つの施策を最低限やってくれるか
まずは先程の4つの施策を最低限やってくれるかホームページで確認しましょう。
「検索結果を上位にします。」と多くの会社のホームページに記載はありますが、
クリック率や、コンバージョン率まで支援してくれそうかどうかをよく見てみましょう。
また、PDCAサイクルをずっと回してくれそうか確認しましょう。
一度施策を実行したら、そのままという会社も多いです。
ノウハウがしっかりあるのであれば仙台の会社がおすすめです。
最後にコンテンツブログの制作支援があるかどうかも確認してください。
2. ホームページのボリュームがあるか(ページ数が多いか)
次に、その仙台のコンサルティング業者のホームページページ全体のボリュームを確認してください。
着眼点は、① 1ページの中のテキストや画像のボリュームがしっかりあるか、
②ホームページ全体のページ数がたくさんあるかです。
ページ数が極端に少ない(10ページ未満)場合は、SEOの経験が少ない可能性があります。
3. しっかりしたノウハウがあるか(グローバルメニュー固定など)
会社のホームページからノウハウがあるかどうかも確認できます。
ホームページの1番上の部分をグローバルメニューと言いますが、
下にスクロールしても、メニューが固定(追随)されていることがSEO対策上有効と言われています。
他にも施策は複数あり、着眼点はたくさんありますが、
まずはグローバルメニューを確認してみてください。
下の赤枠部分がグローバルメニューです。

4. 実績が仙台だけのように、偏った市町村だけで支援していないか
その会社の実績で仙台だけなど、1つの市内だけで支援している場合は注意が必要です。
同じ地域内、同じ業界で、複数の会社を支援している可能性があります。
例えば、仙台の国分町で異なる居酒屋を3店舗支援していたらどうでしょうか?
競合の観点から、SEOで優位性を持つことに矛盾しています。
同一地域や、同一業種に注意している、というような記載があるかどうか確認してみてください。
5. どんな対策をしたか説明をしっかりしてくれるか
口コミを見ていると、「どんな対策をしたか教えてくれない。」
「仕事の中身がブラックボックスすぎてわからない。」
というような声が見られます。
対策内容はホームページでは確認できないかもしれませんので、
施策内容の説明があるか、専門用語の説明があるか、
コンサルティング会社に問い合わせるようにしてみてください。
6. 数値結果のレポートや改善提案が定期的にあるか
施策を行ったまま数値の報告さえ無い会社があると聞きます。
定期的な数値結果のレポートがあるか、
また、そのレポートに対して考察があるか確認してほしいと思います。
数値結果があれば改善提案まであるべきだと思いますので、そちらも確認をお願いします。
7. オンラインだけでなく、必要に応じて対面で会ってくれるか
近頃、オンライン対応だけの会社も増えているようです。
特にコンサルティング支援初期は、事業理解のためにも現場訪問が必要ですし、
用語の説明や施策内容など丁寧な説明が必要だと思います。
できれば、対面でも対応してくれる会社を探しましょう。
こちらも近場の仙台の会社が良いといえます。
8. 事業のことや、会社の強みをしっかり理解してくれそうか
検索結果上位化の事ばかりに集中してしまうと、
肝心の問い合わせや受注につなげるところにボトルネックができてしまいます。
ホームページの中身や、事業の内容について、何も聞かれない場合は危険信号です。
1番初めに、キーワードや検索順位の話しか出てこない場合はご注意ください。
9. SEOだけでなく、マーケティングや財務など経営をわかっているか

SEO対策はマーケティングの中の一部の戦術です。
会社としてSEO対策だけに特化するわけではないと思います。
マーケティング全体の戦略が理解できているか、もしくは戦略立案まで支援してくれるか、
そちらも非常に大切な視点です。
加えて、広告の費用やSEOコンサルティング費用に見合った売り上げや利益のことまで
考慮していてくれそうか確認をお願いします。
10. コンサルティングの人柄から、本当に成果が出せそうか
最後は、その会社の考え方や、コンサルティングの人柄です。
本当に成果にコミットしてくれそうなのか、
成果が出るまで真剣に向き合ってくれそうなのかご確認をお願いします。
株式会社CONVY(宮城県仙台市)のSEOコンサルティング
- 検索上位化だけでなく、クリック率改善、コンバージョン率改善、コンテンツブログ制作も支援します。
- CONVYのトップページの内容、ページ数の枚数ともにボリュームがあります。
- 弊社のホームページのグローバルメニューは固定されています。
- 弊社は、1地域、1業種までの支援と決めています。
- 弊社は、各種施策内容と、その狙い、効果までを説明いたします。
- 月1回の定期ミーティングで、レポートの提出と改善提案をいたします。
- オンラインだけでなく対面も可能です。仙台でなくても、必要なときには弊社から訪問を提案いたします。
- お客様の事業理解に努めます。必要な場合には、事業の再定義まで支援いたします。
- 中小企業診断士(経営コンサルタント国内唯一の国家資格)である代表が、経営戦略に沿っているかや、費用対効果があるかを意識して、責任を持って支援します。
- 当社は成果の出るコンサルティングをモットーとしています。成果が出るまで執念でやり切ります。
SEO対策の料金相場と失敗しない選び方
SEO対策の一般的な費用相場
- SEOコンサルティング 月額10万円〜50万円
- 内部対策のみ 10万円〜100万円 ※1プロジェクト
- 内部対策(継続支援) 月額10万円〜50万円
- コンテンツブログ制作 月額5万円〜30万円
SEO対策 3つの料金体系と注意点
月額固定型
特徴
毎月決まった費用を支払い、技術的な改善・コンテンツ更新・順位モニタリングなど包括的な支援を受けるプランです。
メリット
・費用が一定なので、予算管理しやすいです。
・継続的な改善で中長期的な成果が狙えます。
注意点・失敗例
・「何をやってくれているのかわからない」と言う状態になりがちです。
・レポートや改善提案の質を確認せず、契約してしまい、結果的に高い勉強台になるケースが多いです。
→契約前に「毎月どんな施策をするか」「成果報告の内容」を明確にして対策しましょう。
成果報酬型
特徴
目標順位の達成や、CV (コンバージョン)発生など、成果に応じて費用が発生するプランです。
メリット
・成果が出なければ費用がかかりません。
・コンサル会社は成果が出なければ売り上げが立ちませんので必死になります。
・低リスクで施策をスタートできます。
注意点・失敗例
・成果にコミットするあまり、Googleが推奨していない手法を用いるリスクがあります。
・成果次第で費用が、予想以上に大きくなってしまうケースがあります。
→契約前に「どんな方法で順位を上げるのか」「成果が予想を超えた場合はどうなるのか」を必ず確認して対策しましょう。
ツール提供型
特徴
SEO分析ツールやレポート機能を提供し、自社で施策を実行するタイプです。
メリット
・コストを抑えて始められます。
・社内にノウハウが蓄積されます。
注意点・失敗例
・知識がない自社内のスタッフが行うため、データを見ても何を優先すべきかわからない状態になりやすいです。
・分析ばかりに時間をとられて、実行が追いつかないケースもあります。
→ツールだけでなく、初期設定や優先度決めのサポートがあるかも確認して対策しましょう。
SEO対策は外部コンサルタントに依頼すべき?
最後にSEO対策を自社内で行うのか、それとも外部コンサルトに依頼すべきかです。
もちろん、会社の状況によって違うと思いますが、以下の点に当てはまる場合は
外部コンサルトに依頼することをお勧めします。
以下の点を参考にしてください。
1. WEBサイトの現状に不満があるか

・キーワードで検索しても、自社のホームページが表示されない。
・アクセス数が伸び悩んでいる。
・競合との差別化が難しいと感じている。
・アクセス数はあるが、問い合わせや受注等申し込みにつながっていない。
2. 内製化した場合のリスク予防に自信があるか
・自社スタッフの労力が増えることによる残業や休日出勤の人件費増大リスク
・負担が増えてしまうことによる退職リスク
・慣れていない自社スタッフが施策を行うことによる効果が出るまで時間がかかるリスク
(専門家でもSEOの成果が出るには3ヶ月から1年程度かかります)
・SEOに人手を割けず、担当者が少ないため属人化してしまうリスク
・SEOのノウハウを身に付けた担当者が退職してしまうリスク(ウェブマーケターの年収は高いため)
仙台でSEOコンサルを選ぶ基準10選のまとめ
本記事では、SEOコンサルの主な施策、選び方の10基準、料金相場と料金体系、そして外部依頼の判断軸をご紹介しました。
いま一度、自社のWEBサイトがどの段階で課題を抱えているのかを確認してみてください。
もし、社内で取り組む余力がない、何から手を付ければ良いかわからない、
早く成果を出したいという場合は、専門家の力を借りるのが一番の近道です。
私たち株式会社CONVYは、仙台・宮城の中小企業を中心に、検索上位化だけでなく
クリック率・コンバージョン率改善、コンテンツ制作までをワンストップで支援しています。
毎月先着3社限定で無料コンサルティングを実施しています。
まずは無料相談で、WEBサイトのSEO診断や、自社に合ったSEO戦略を一緒に考えてみませんか?